DESIGN INNOVATION PRODUCER
イノベーションプロデューサーはプロダクトデザイン、設計、ものづくり、3D-VRなど各分野のプロであり、かつ商品開発全体を支援するプロデューサーです。企業の成長に資する開発案件を多数手がけ、豊富な実績があります。
大口 二郎
■ (株)コボ ゼネラルマネージャー
1991:慶応義塾大学・経済学部 卒
1991~1993:本田技研工業(株)国内営業部
1995:京都デザイン専門学校 卒
1995~:(株)コボにてプロダクトデザイナー、現在同社ゼネラルマネージャー
・25歳でデザイナーを志し、京都デザイン専門学校入学。卒後、プロダクトデザイン事務所入社にてプロダクトデザイナーとなる。大小様々な企業との500以上のデザインプロジェクトを経験し、デサイン主導で会社を成長させる方法を研究している。
・単純なスタイリングのデザインに留まらず、企業の成長に資する事業提案や商品開発を手掛けている。企業の強みの分析と多業種の市場動向を俯瞰することで、新しい市場を生み出すことに長けている。イノベーションへの取り組み・実績多数。
・グッドデザイン賞・受賞8回(家電、雑貨、IT機器、産業機器等)
・2015~2020年度:名古屋デザイナー学院 プロダクトデザイン学科講師(非常勤)
・2023~:中小企業庁 イノベーション・プロデューサー
■ 著書
経営者に向けてのデザイン解説書・入門書を執筆。デザイン活動を言語化し、主に経営者や管理職に向けてデザインの重要性や役割を説いている。
『デザイン経営への7ステップ』 2023年:日本橋出版
・実例をあげながら企業における デザイン経営導入のステップをわかりやすく解 説。デザインが理解するために経営経営者はどうすればいいのかなど、現場感覚 で記した。特にデザイン経営に成功している企業のイノベーション事例を多く掲載した。
経営者・管理職のためのデザイン戦略入門『稼ぐデザイン力! 2』 2013年:デザインエッグ社
『稼ぐ「デザイン力!」』の続編
・デザインは自社を表現する最大最強のツールであることを開設。ネジザウルスで有名な工具メーカー・エンジニア社をはじめ、特にデザインを活用したイノベーション事例を多く掲載した
経営者・管理職のためのデザイン戦略入門『稼ぐ「デザイン力!」』 2009年:アーク出版
・実例をあげながら企業における デザインの役割をわかりやすく解説。ビジネスに対する理解の少ないデザイナーが多いこと。逆にデザインが理解できない経営者はどうすればいいのかなど、現場感覚 で記した。特にデザインを含むイノベーション事例を多く掲載した。
※おかげさまで、電子書籍版はiPad有料総合1位、amazon kindle 総合2位を獲得しました。
※中国翻訳版、台湾翻訳版があります。
村松 甫
■(株)コボ マネージャー
・工業デザインの分野にとどまらず、企画から販売までトータルにデザインを手掛けるなど、幅広い分野で活躍
・東海ものづくり創生協議会「環境適合ビジネス研究会」実施・名古屋市デザイン活用支援事業指導・経済産業省 製品グリーンパフォーマンス高度化推進事業コンサルタント(LCA)・エコプロネットエコデザインアドバイザー
・受賞:グッドデザイン賞 中小企業庁長官賞・エコプロダクツ大賞 中小企業庁長官賞・キッズデザイン賞(ユニバーサルセーフティー部門)
・2024年度 中小企業庁 イノベーション・プロデューサー候補
中尾 協平
■(株)コボ チーフデザイナー
・独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部 地域活性化支援アドバイザー(2016-2019)
・独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部経営支援部 実務支援アドバイザー(2019-)
・名古屋芸術大学 デザイン学部 非常勤講師 (2021-)
・2023-2024年度 中小企業庁 イノベーション・プロデューサー候補
白川 勝悟
■ファーイーストガジェット 代表
・工業デザイン/PC・携帯周辺機器”ガジェット”の企画、開発、販売
・グッドデザイン賞始め、各種デザイン賞受賞多数
・2023-2024年度 中小企業庁 イノベーション・プロデューサー候補
※デザインドリブン・イノベーションプロジェクトについて
本事業の運営・管理は工業デザイン事務所(株)コボが行っています。
■ 運営/管理:工業デザイン事務所(株)コボ
〒466-0855 名古屋市昭和区川名本町2-58-4
tel:052-763-7166 fax:052-763-7169